志賀理和氣神社例大祭日詰まつり2011

 



 東日本大震災と平泉世界遺産登録、当年の2大事件が色濃く繁栄した山車祭りになりました。
(実際の祭典に使われた音頭上げは、一部の写真にカーソルを合わせるとご覧いただけます)


上 組真田丸の攻防 / 大槌虎舞

勇猛果敢と直孝奮起 井伊の赤牛 日本一

百戦錬磨の 真田を攻める 先手誉れの 井伊の鬼
赤と赤とが 鎬を削り 雌雄決せず 冬の陣

参考)風流 井伊直政

 
板子一枚祈りを込めて 無事に帰れと踊る虎

 昨年の日詰まつりで観衆を驚嘆させた、赤備え井伊直政巨大甲冑の再登場である。今回は直政の次男で大坂の陣で活躍した『井伊直孝』として昨年の意匠を引き継ぎ、大坂冬の陣・真田丸攻防の場を表現した。真田丸は、大坂城に傭兵として雇い入れられた稀代の名将・真田幸村が築いた曲輪で、徳川の大軍に一度も敗れず撃退し続けたと伝わる。山車では「井伊の赤牛」と恐れられた直孝が真田丸に果敢に乗り込み、火縄銃の銃口を逸らして奮戦する有り様を描いている。結局直孝の攻めは真田丸を落とすに及ばなかったが、直孝は夏の陣でも真田隊と交戦し、ついにこれを攻め破った。
 見返しは震災復興を願う釜石の虎舞、大槌町の踊り組から頭を借りて山車に上げた。佳境の笹喰みを勇ましく表現している。

雨よけは兜の角をたたんでかける

 




下 組大蛇丸 / かぐや姫

蝦蟇に蛞蝓・大蛇の術に 追いつ追われつ技比べ

たぎる執念 毒霧仕掛け 手負いの蝦蟇を 追う大蛇
(見返し)帰るその日を たどりて月に 想いめぐらす かぐや姫

参考)貸出先では


 『大蛇丸』は盛岡山車によく出る『児雷也』の敵役で、大蛇から生まれ大蛇の毒で児雷也を苦しめる。強敵大蛇丸、そもそも蝦蟇だけでどうして蛇に勝てるだろうか。児雷也はなめくじの術を使う綱手姫を妻に迎え、夫婦で大蛇丸に立ち向かうのであった。この山車では白い毒蛇を3頭も飾っておどろおどろしい大蛇丸を演出、大蛇丸自身は歌舞伎の「色悪」ともいうべき優美な表情をたたえ、品の良さを保ちつつ迫力満点の作品に仕上がった。
 見返しは昔話の『かぐや姫』。成長したかぐや姫が竹藪から満月を見て、帰る日を思い 涙する幻想的な一場面である。

観衆から「これ、すごいよ」の声しきり

 




一番組炎立つ藤原経清 / 結有

武人経清奥羽に立ちて かざす白刃に雪の影

後に蝦夷の 義将と呼ばれ 北の楽土を いしずえる
(見返し)溢る黄金に 都の人の 邪心憂いし 安倍の姫

参考)古代奥州戦争関連の演し物


安倍の誇りを我が子に繋ぎ 築く楽土の平泉

 平泉世界遺産登録を祝い、奥州藤原氏の平和を願う浄土思想の根源として初代清衡の父『藤原経清』を山車に上げた。都の役人として奥州に赴任した経清は、奥六郡の豪族・安倍貞任の妹『結有』を妻に迎え、北の大地に生きる蝦夷の心意気に惹かれていく。朝廷の命を受け、奥州支配の野望を抱いた源氏が「前九年合戦」を起こすと、経清は源氏を裏切って安倍一族と共に奥羽を守る決意を固める。これが経清にも幼い清衡にも過酷な運命をもたらすのであった。
 山車は平成5年NHK大河ドラマ「炎立つ」より、経清と安倍貞任が結有を巡って雪中で決闘する場面、見返しには北国の娘らしく毛皮をまとった麗しい結有を凝らし、その手からこぼれる奥羽の金に戦乱の兆しを表現している。

鄙のみちのく真白の雪に 咲くや色よき結有の花








橋本組矢の根五郎 / 五郎沼の景

黒に揚羽の舞い飛ぶ袂 仇討たんと研ぐ矢の根

赤と黒とに 胡蝶が躍る 矢の根彩る 綾錦
(見返し)眠る千年 時空を超えて 仏の慈悲の 蓮開く

※演題項※


これがベスト角度か?写真求む

 『矢の根』は市川團十郎が江戸時代から伝えてきた歌舞伎十八番の一つで、父を殺された曾我十郎・五郎兄弟が敵討ちのために18年の苦節を経て、見事に本懐を遂げる物語。五郎時致が正月ですら敵討ちのことを忘れまいとこたつ櫓に腰をかけ、大きな鏑矢を研ぐおなじみの歌舞伎山車である。
 見返しには紫波町五郎沼の由来から、奥州藤原氏の時代に当地を治めていた樋爪五郎季衡を表現している。藤原泰衡の首桶から出た種を八百年振りに復活させたという「古代蓮」は五郎沼の名物であり、山車には「当時の姿」として一面に咲かせた。

やのね五郎とひづめ五郎の競演







 雨天により、残念ながら小屋中の写真が主に…(泣)。来年は好天の元で是非!

※正式な演題名はこちらで


(管理人連絡先:sutekinaomaturi@hotmail.co.jp)
inserted by FC2 system