一戸まつり、はるばる行ってきました。やっぱりお祭りはいいね。山車はいいね。という感じです。改めて一戸の山車は南部流?だなぁと思いました。どの山車もよかったです。馬が多かった!見ている人たちの中には今年は馬の何かの年だっけ?と言っている人もいたぞー。個人的には本組の熊谷次郎、いい顔してたと思う。野田組はうまいって感じが改めてしました。本当にいよいよシーズンが来たなぁという感じ。来週は日詰まつりに行きまーす。楽しみでーす。 いやぁ、秋祭り皮切りなんで良かったですよー。 気温も28度もあったしw まぁまだ祭り期間中なんで特には書きませんが。 当然見に行って損はありません。 某組の人形の頭が想像とは全く違うので多少驚きましたが、珍しかったので良かったですよ。 こんばんは、野田組のどらぼんです^^♪ 今回の「碇 知盛」の製作のコンセプトの確認をいたしました。 (老けていますので、コンセプトの意味が判りづらかったんですが) 昨日、幹事長に聞いた事を書き込みいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <幹事長の談話> たぶん、顔のことを聞きたかったんべぇ! なんで坊主頭の髭顔にしたかとへると、3つ理由があるへんで。 1、元は公卿様で、入道相国(親父)の息子。   京都・相国寺にもかかわっていた。 2、四男坊で跡取り息子になって、従二位行権中納言の位まで上り詰めた。   水戸黄門も権中納言、髭顔であってもおかしくない。 3、平氏軍壊滅で都落ち、一ノ谷・壇ノ浦で負けを見届けて自害するんだ。   京都から山口まで戦いながら移動しているんだから、髷を落とし髭を蓄えても。 そして、壇ノ浦の銅像も頭にかぶり物をしてたんべぇ! 負け戦と思って、髷は切って嫁さんのワ子内親王に預けたんんだ。 嫁さんは皇族、そこの墓さ入れてけでって頼んだはずだ。 へだへんで、知盛の墓は九州さあるんだんべぇ。 ほんとの話は、この顔の方が迫力があったから選んだんだけんどなぁ^^♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ってな話をしながら、酒を交わしました♪ その他、野田組に疑問がございましたらいつでもどうぞ。 私も野田組で音頭上げをしております。 扇子は幹事長が毎年、山車の題材を考えて30本ほど書き込みます。 その他、代々続く詩や自分で作った詩を書き込んだ扇子を持参して音頭上げをします。 曲は30曲ほど昔も物を含め、知っております。 私の代になって若い方に伝えるため、書面化して保存しております。 (昔の人は飲んだ席で卑猥な音頭上げも、それも知っています。) 地域に伝わる「音頭上げ」の詩も披露したいものですね☆ 日詰祭りごくろうさまでした^^♪ 作って参加してを次の世代に残してください! 野田組も昔みたいに消防団ばかり頼りにしても出来なくなりました。 みんなで製作していかなければと思い、参加してみたい方には受け入れ態勢を整えていくようにしています。 今年も数名の方が製作に参加していただき、喜んでいただきました。 15日に貸し出しています軽米祭りに声をかけていただき参加してきます。 1年に1回しか出来ない祭りと思っていましたが、貸し出しで2回出来ます(製作担当が主! 招待なので、ものすごく楽しんできます。 これも祭りにかかわる、特典かなぁ^^♪ みなさんも来年の野田組に1日・1時間でも参加したければ、遠慮なくご相談を下さい。 ただし、一戸お祭り・野田組のルールを守ってくれさえすれば。 (簡単な事故等のことです) 日詰まつり、よかったですね!!四つの山車がそれぞれによかったです。今年はお囃子?の違いもよく味わえました。一番組、挑戦が美しいですね。こだわりの組として磨かれていけばそれこそ日詰まつりそのものもクローズアップされていくと思います。がんばって!でも演題は「渡海屋の知盛」のほうが良かったような。下組の「平将門」も良かった。一戸の時よりよかったと思うのは、風流・見返しともに見下ろすように人形が感じられ、かっこよかった〜。管理人さんのところへは今回は行けませんでしたが、そのうちぜひ。ということで、来年もよろしく!!! 日詰祭りで一番気に入ったのは、一番組の番付けですね。知盛の雰囲気が出てます。そしてそれを裏切らない山車でした。色装束なので松と牡丹も映えて綺麗な印象でした。 上組は衣装が華やかでありながら、落ち着いていましたし、下組も借り上げとはいえ一戸とは一味違った「かっこよさ」があったと思います。 前夜祭の日程についてです。 前夜祭ではほとんどの組が7時頃から引き出し式を始め8時程度には終了すると思われます。 また、雨天、曇天など少しでも天候が優れない場合はカケスの中から山車は出ません。 山車を出した場合でも運行はほとんどしませんので動いているところを見るのは難しいかもしれません。 ただし、引き出し式においてその年の演題に際した音頭が上げられることがたまにあるので見に来て損はないと思います。 更に追加です。 西組を見るのは最終日のパレードが一番無難でしょう。それ以外の日に見るのはきついかと思います。 場所が分かりづらいですし、徒歩の場合かなりの距離を歩くことになります。 上和町組は初日の御通りの際か、最終日のパレードが良いでしょう。 カケス付近でも見れますが、道幅の関係で横波等をはずして運行している場合があります。 中組は今年はちゃんと演題に際した音頭があるようですよ 石鳥谷。平日でしたが、夜行ってきました!いやぁ、山車はどれも良かった。西組は小さな山車によく合った四つ車の人形で感心しました。羅生門も良かったけど。でもでも、なんとっても上若連はうま〜い!!!すごくかっこよかったです。来年も期待したいなぁ。ともかく大満足の夜。ありがとうございました!! 実物は見れませんでしたが、岩手日報の白黒の紙面を見てもわかるように、ことしは城西組がすごかった!躍動感があり素晴らしかったですね。なにより初めて見ためずらしい演題に脱帽でした。あとは、青山組とは組が自分は好きでしたね。自分的に残念だったのはあそことあそこの組ですかね・・・ いろいろな感想をお持ちの方がいらっしゃるのでしょうが…やはり盛岡のお祭り、山車に触れると、さすが元祖というのでしょうか、そこに流れる伝統というのを感じますし、やっぱり「粋」ですよね。その「粋」が盛岡山車の一つの色なのでしょう。そして、県内南部流の山車は、それぞれの地域の色を加えているものと思います。それもそれでいいのでしょうね。今年の盛岡の山車の中では、私は仙北町は組の武者人形、バランスもよく気に入りました。ですが、それぞれの組、それぞれによかったです。そもそも競うものでもないのでしょうが…。久し振りにゆっくり見ることもできましたしね。満足満足。 ☆管理人様へ☆ 小鳥谷のお祭りは、13〜14日で一戸の本組の山車1台のみです。 地元の方の希望は昔と同じに3台出しかったみたいでしたけど、各地区の予算が足りないみたいで! 地元地区より相談を受けましたので、来年は何とかして野田組も参加できるよう頑張ります。 新町大正団・女忍者夢影と真田十勇士。 見返し・猿飛佐助と霧隠才蔵の忍術競べ。 御花御礼の返礼紙に山車写真が昨年から印刷されてます。 (八戸山車) 本町新栄団・牛若丸と怪天狗 鞍馬山の修行の場。 (八戸山車) 荒町光栄団・加藤清正 虎退治。 見返し・浦島太郎。 (三戸のとある山車組から今年使ってない人形や飾り一式を借り上げて、自前で組み付け) 「の組」のどーんと突き出た斬新な釣鐘、豪快に見得を切る景清・・・気に入りました。 今年も終わりましたね。大町組さんの将門、素晴らしかったー感動いたしました。今年NO1ですねー 同感です。まずは去年の土蜘蛛退治といい、大町組の演題への挑戦が美しい。すごく応援したい気分です。そして、工夫やこだわりが随所に見える。それもすばらしい。見返しもよかったですよねー。見返しの女の顔、それにしても美しい人形です。私個人としては大町組を一番にしてもいいと思うのですが…。同様のこだわりは今年の山車の中では日詰・一番組、石鳥谷・下組(ただし、あの見返しは…)、盛岡では城西組、青山組辺りにも感じました。ま、もちろんそれだけが大事なわけではないのですけれども。沼宮内のことに戻って終わりにしますが、全体的にしっかりした山車が多かったと思う。愛宕組の暫などもたいへんよかった。ろ組の佐々木高綱もよかった。と思って、これまたたいへん満足しております。一連の盛岡系山車の最後を飾るにふさわしいものであったと思っております。